スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |pookmark
食事の介助をしよう!

昨日、午後は生活支援技術の授業でした。

調理実習で作ったメニューを、右麻痺の利用者さんに介助する演習です。

 

事例にもとづいて援助の方法をグループで考え、リアルな利用者さん役に扮した担当教員に介助するのです。

 

食事の際の姿勢は安定しているか、テーブルの高さは利用者さんに合わせているか。

視野を意識したお皿の配置、メニューの説明ができているか…。

ほんの10分程度の援助ですが、大事なポイントはたくさんあります。

グループによって介助の仕方はさまざま工夫されます。

さて、先生はおいしく楽しく食事を食べられたのでしょうか。

 

| 介護福祉学科 | 09:30 | - | - |pookmark
調理実習

今日は介護福祉学科2年生の調理実習でした。

メニューは鮭ときのこのアルミホイル蒸し、葉物のお浸し、けんちん汁。

高血圧療養食です。

ふだんあまり台所に立つことのない学生たちが、大騒ぎしながら野菜を切り、

出汁を合わせ、調味料を量ります。

できあがった献立を手に記念写真。

あとはおいしくいただきます。

と言いたいところですが、減塩食なのでいつも食べているメニューよりずいぶんと薄味です。

高血圧などの疾患を持つ利用者さんはこういう味の食事を毎日食べておられるのですよね。

塩分の代わりになる味の工夫も勉強しました。

そして食がすすまない利用者さんの辛さがすこし理解できました。

 

| 介護福祉学科 | 12:36 | - | - |pookmark
医療的ケア 胃ろうの洗浄

前期から学習してきた医療的ケア、ついに演習に突入です。

今回は一コマしかない中での演習だったので、私服で実習室に入りました。

 

口からものを食べられなくなった方が栄養補給のためにお腹に作ることが多い胃ろう。

カテーテルまわりを清潔に保ち、状態の観察も一緒に行います。

 

カテーテルまわりに刺激を与えないように、ネットでしっかり泡を立ててから洗います。

この泡立てがけっこう難しい。

みんな四苦八苦しながらふわふわの泡を作ります。

 

シュミレーション人形が相手なので、リアルな声かけは照れてしまいます。

 

全員が経験して終了。

次回からは本格的に吸引と経管栄養の技術習得です。

実技試験も待ってます。

頑張れ〜。

| 介護福祉学科 | 12:52 | - | - |pookmark