スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |pookmark
藤川幸之助先生ありがとうございました!
 6月25日(土)本校にて、藤川幸之助先生による講演会が行われました。
テーマは『支える側が支えられるとき 〜認知症の母が教えてくれたこと〜』
認知症のお母さまの介護をされている実体験をお話くださいました。
講演会1.jpg
“認知症”という重いテーマではあるけれど、先生のユーモアたっぷりの口調に笑いがあったり、ちょっとホロッとしたり、感情移入しやすく、何と言ってもわかりやすい。あっという間の2時間でした。
“認知症”とはどんな病気なのか・・・実際に介護経験のある家族にしか、わからない苦悩、葛藤。
先生のお話は、「認知症の人には、こう接するんですよ」というものではなく、「あ〜きっと、私も親が認知症になったら、こんな風に思うんだろうな。言っちゃうんだろうな。」と想像できる、共感できるお話。
先生は学生たちに、「一生懸命メモをとらなくていいですよ。今日の話で、何かを感じてくれればいい。」と、おっしゃってました。
講演会3.jpg
学生の感想文を読んでみると、若い人たちはまだ自分が親の介護をするということにピンときていないようだけれど、実習先などで接する認知症の方を思い浮かべ、もし自分の親だったら・・・と思うと、きっと仕事のようには接することはできないと思うと書いていました。
今は認知症を題材にしたドラマや映画などが増えて、なんとなくは理解できたような気になっているけれど、実際に親がそうなったらどう支えるのか自信がない。
先生のお母さまは話をすることもできず寝たきりだけれど、それでも先生は『母に育てられている』と感じることが多いそう。そうしたことで、支えている先生自身がお母さまに支えられているんだということを感じるそうです。
話はできなくても、存在を認めること、それがとても大切で、認知症の人は何もわからない、感じないと思われているけれど、決してそんなことはなく、その人の物語を理解し完結させてあげることが大事なんだと、一番苦しいのはその人自身なんだということを改めて、先生に教わりました。
親孝行、したいときには・・・なんてことがないよう、皆さんも毎日を大切にね。

介護福祉学科の2年生は、来年の今頃は介護福祉士となって認知症の方の援助をしているでしょう。
藤川先生のお話を聴いて感じ取ったことを大切に、その人の立場になって援助ができる介護福祉士をめざして、残りの学生生活を有意義に過ごしてくださいね。
藤川幸之助先生、本日は本当に気持ちのこもったお話を、ありがとうございました
m(__)m
講演会2.jpg
先生の著書。講演の中でも詩の朗読があり、とってもジーーーンときました(/_;)
講演会4.JPG
写真左は講演の後に、サインをしてくださってるところ。
そして右は、本校理事長とのツーショット(^_^)v
| イベント | 19:05 | - | - |pookmark
『先輩の話を聞く会』 を行いました。
 本日、就職指導行事として『先輩の話を聞く会』を行いました。
先輩?.jpg
いよいよ就職活動を開始するにあたり、現場で活躍している先輩たちを迎え、いろんなお話を聞かせていただくこの会。
まずは全体会として、今自分が勤めている職場のことや、学生のうちにしておいたらこの先役に立つよ、なんてことを順に話していただきました。
先輩?.jpg
みんな真剣に先輩の話を聞いて、メモをとっています。
先輩?.jpg
そして次はそれぞれに分かれて、先輩たちに質問していきます。
介護福祉学科は、特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、病院、デイサービス、小規模多機能ホーム、障害者施設・・・と、いろんなところから来ていただきました。
これも、実績20年を誇る“ひめふく”だからこそ(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

就職フェアや施設見学での人事担当の方にはなかなか聞けないことも、ひめふくの先輩には聞けちゃいます(*^。^*)
先輩もぶっちゃけトーク!ってことで、いろんな質問に丁寧に答えてくれましたょ。
先輩?.jpg
こちらは保育こども学科の会。
介護福祉学科と同じ要領で進んでいきます。
みんな和気あいあいと、楽しそう♪
卒業生同士、同期だけでなく、先輩後輩との交流も話が弾みます。
こうやって、ひめふくの輪がどんどん広がっていくんですよネ!

2年生はまだなんとなくしか考えてなかった就職のことが、今日の話を聞いて少し具体的になってきたかな。
先輩たちのアドバイスを心に留め、希望の施設・園に就職できるようがんばりましょう(^O^)/

後輩のために貴重な時間をくださった14名の卒業生のみなさん、どうもありがとうございました。
今後ますますのご活躍を祈ってますm(__)m
| イベント | 17:38 | - | - |pookmark
6月18日、オープンキャンパス!!

傘が手放せない時期ですね。
6月18日にオープンキャンパスを行いましたので、
その様子を紹介します!!( ^ Щ^)/


介護福祉学科の授業体験は「心地よいベッドメイキング方法を学ぼう」。
自分たちがベッドを使うとき、清潔でしわがしっかりのびた
シーツの上に寝ると、とっても心地いい気分になりますよね。
今回は、利用者に気持ち良くベッドを使ってもらうことを想定した
シーツのかけ方を体験しました!!
0618-1.jpg
まずは、学生スタッフが見本。
その後、参加者も挑戦!!
三角コーナー、四角コーナー作り、実際に体験してみると結構難しい…
長谷川先生、そして学生スタッフと一緒に行いました。
中心線をしっかり合わせ、寝がえりをうってもくずれないコーナー作りと
しわを作らないように丁寧さを心がける姿勢が大切ですね。


保育こども学科の授業体験は「涼しげな音色の風鈴作り」。
蒸し暑い日々を涼しくしてくれるような自分だけのオリジナル風鈴を作りました!!
カップと鈴と糸を用いて、こどもと一緒に簡単ですぐに作れるものです。
短冊部分はビーズや折り紙を使ってちょっと個性的に作ってみました。
0618-2.jpg
周りの人と作っているものを見せあいながらワイワイと
楽しい雰囲気で時間が過ぎました( ^▽^ )
とってもユニークで楽しい風鈴ができましたね!!


次回のオープンキャンパスは7月2日(土)10:00〜12:30
授業体験では介護と保育、合同でレクリエーションをします!!
内容は『ココロほぐしと体ほぐし体験』。
介護、保育に興味のある方、是非ご参加ください!お待ちしてます!

| 学校からのお知らせ | 10:56 | - | - |pookmark
2011学園祭を開催しました!!
2011年度の学園祭は無事終了しました( ^ v ^ )
ご来校いただいたお客様、そして協力してくださった施設様、取引業者様、
近隣の皆さま、ありがとうございました!!
gakusai8.jpg
今年も学園祭の後半は雨が降ってきてしまい、
2年連続の雨となってしまいましたが、
学生たちのやる気と去年の雨が降ったときの教訓を活かした準備対策で
なんとか雨を切り抜けられたんじゃないかと思います!

学生のみんなも前々から準備で忙しかったと思います。
本当にお疲れさまでした!

学園祭の詳しい様子は後日アップしたいと思います。
まずは、お礼まで。それではまた!( ^ Å ^ )/
gakusai9.jpg
| イベント | 13:40 | - | - |pookmark
学園祭前日!!

いよいよ明日6月12日(日)10:30〜16:00はひめふくの学園祭です!
そして今日は学園祭前日ということで
実行委員の学生たちと職員で最終準備にとりかかっております。
フリーマーケットや、模擬店、家庭で役立つ介護・保育のワンポイントアドバイス、
さらに舞台もありますよ!舞台では、シルバーファッションショーをはじめ、
仮装大会や、ダンス、音楽会などを行います!
高校生の方には入学相談コーナーもあります!寄ってみてね〜!
その他にも占いや、職員喫茶など食べ物やさんもたくさんありますので
ぜひお越しいただいて遊びつくしてほしいと思います!お待ちしてます!

↓学園祭準備の様子

gakusai1.jpg
フリーマーケット。安いですよ〜^^

gakusai2.jpg
部屋のセッティング。

gakusai3.jpg
飾りつくってます。

gakusai4.jpg
校内を飾りつけています。

gakusai5.jpg
舞台。リハーサルしてます。

gakusai6.jpg
チーズケーキ。
職員喫茶にてお召し上がりいただけます!

| 学校からのお知らせ | 18:54 | - | - |pookmark
6月4日のオープンキャンパス!
だいぶ暑くなってきましたね。
外をちょっと歩くだけで汗が出てきます・・・( ;´ Д `)
6月4日はひめふくのオープンキャンパスがありました!
この日も天気がよく暑かったですね。
それでは、オープンキャンパスの様子を紹介します!

介護での体験は「着患脱健ってなに?」。
『着患脱健』は介護の世界の造語で、衣類を脱ぐ時は、
患側(支障をきたしている側)から。着る時は健側(師匠の少ない側)
からの意味です。
二人一組になり、片方の肘が曲げられないように、段ボールを三角布で
固定し、服の上からですが、前開きと、かぶり式のパジャマの着脱を、
全部お手伝いするのではなく、出来るところは自分でしてもらい、
難しいところは介助する形で体験してもらいました!
0604-3.jpg
相手の名前を呼びかける。今からすることの説明をする。
今の状況をしっかりと把握する。着心地を確認する…等々。
さりげなくしている行為にもいろいろな意味や知識が必要であることを、
わいわい楽しくパジャマを着せあい、脱がせあいながら、学んでもらいました。


保育の体験は「折り紙で飛び出すカエル」。
折り紙はこどもたちとの遊びにかかせないですよね。
今回、おしりの部分を上から弾くと、
前方に跳ね上がるおもしろいカエルを折りました。
ただ、前に跳ねるのではなく、跳んで一回転してから着地する
アクロバティックなカエルなんだそうです。
かわいいカエルが作れましたでしょうか(*^ν^*)
0604-1.jpg

今回、保育こども学科の学生スタッフは新一年生の
二人にしてもらいました。
0604-4.jpg
写真は学校の中を案内しているところ。
初めての学生スタッフはどうだったでしょうか?緊張したと思います。
少し前までは、自分たちがオープンキャンパスに参加する側でしたが、
今では学生スタッフとしてひめふくのオープンキャンパスを支えています!


次回のオープンキャンパスは6月18日(土)10:00〜12:30
内容は 介護…心地よいベッドメイキング方法を学ぼう
      保育…涼しげな音色の風鈴作り
介護、保育に興味のある方、是非ご参加ください!
また、今週日曜日(12日)には学園祭を開催します!
遊びに来て下さいね!お待ちしてます!
| 学校からのお知らせ | 11:18 | - | - |pookmark
今年もFMゲンキに出演しました〜(●^o^●)
今年の梅雨入り、早いですよね〜(>_<)
そんな梅雨の晴れ間、先週土曜日(4日)に、ひめふくの2年生3名が、FMゲンキに生出演してきましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
FMゲンキ3.jpg
上の写真は本番中。FMゲンキ2.jpg3人とも初めてのラジオ出演に “きんちょ〜” 気味…
出演した番組は、姫路市提供の
『飛び出せ!まちの元気人』 のコーナー。

パーソナリティーは、佐藤琢子さん。
13:15〜13:45 の30分間、
まずは、“ひめふく” がどんな学校なのか…に始まり、学園祭でどんなことをするのか、そして3人の介護・保育を目指したきっかけや将来の目標など、いろんなことを聞かれたんですよ〜。
3人ともオープンキャンパスで学生スタッフをしてくれてるので、さすが!
上手に答えておりました(^_^)v
FMゲンキ.jpg
終わってホッとした3人。
写真左から保育こども学科・増田さん、介護福祉学科・三森さん、田淵さん。
奥におられるのは、パーソナリティーの佐藤さん。お世話になりました!

『緊張してうまく話せませんでしたが、とてもよい経験になりました。
ラジオを聴いて、学園祭やオープンキャンパスに来てくださる方が増えれば
うれしいデス♪』 との3人の感想でした。
とってもイイ経験でしたよね〜(^_-)-☆
FMゲンキを聴いてくださってた皆さん、
ぜひ12日(日)の学園祭に来てくださ〜い!お待ちしてマス。
| 学校からのお知らせ | 19:26 | - | - |pookmark