スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |pookmark
保育こども学科 校外研修で閑谷学校へ!

ちょっと遅くなりましたが・・・

4月12日〜13日、保育こども学科1年生が、岡山県備前市にある『青少年教育センター閑谷学校』に校外研修に行きましたので、その様子を報告します。

 

【1日目】

到着後、入所式から始まり、お昼ご飯はみんなで飯盒炊爨です。

各班協力してカレーを作りました。お天気もよく、カレーも大成功で最高〜(*^^)v

でも片付けでは、お鍋の汚れチェックでなかなか先生のOKをもらえず大苦戦!
気を取り直し、昼食後には『ユニカール』と『インディアカ』というニュースポーツを体験。オリンピックでメジャーになったカーリングとよく似たスポーツで盛り上がりました。
バイキングの夕食でお腹いっぱいになった後は、キャンドルサービスです。
一人ずつ、これからの2年間の誓いの言葉を発表しました。学生たちは、クラスメイトの誓いの言葉を聞いて、刺激を受けたようです。
【2日目】
ブラインドツアー。目隠しをしてチームで山を下ります。いかに視覚に頼って生活しているのか、他者の声を信じること、社会的弱者の気持ちを考えることができました。
その後、国宝である旧閑谷学校の講堂で論語体験。30分程度でしたがたくさんの学びを得ました。ですが・・・正座で足がしびれてしまった学生も(-_-;)
世界最古の庶民教育の場「特別史跡閑谷学校」の説明を聞きながら見学をして、満開の桜と晴天の青空に囲まれて昼食のお弁当を美味しくいただき、研修終了。
1泊2日という短い期間でしたが、クラスメイトと打ち解けることができ、楽しい研修となりました♪
これからの2年間、みんなで助け合いながら、保育士という目標に向かってがんばりましょう(#^^#)
| 保育こども学科 | 14:40 | - | - |pookmark
パネルシアター発表!!

先日、保育こども学科1年生の保育内容環境の授業でパネルシアターの

発表がありました。

 

パネルシアターとは、パネル布を貼った舞台に絵または文字を

貼ったり外したりして展開するお話や歌あそびをはじめとする

教育法、表現法です。

 

参考書の中から好きなお話や手遊びの歌をそれぞれ選んで作成しました。

 

発表までは6コマ(1コマ90分)です。

この時間の中でパネル紙の制作、そして立ち位置やパネル紙の持ち方、見せ方などの

演じ方の練習をしました。

パネルシアターは「見ている人が一緒に楽しめる」ことが大事なので

声のかけ合いやどうしたら相手に伝わるかなど色々工夫をして、、、

 

いざ本番です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスメートの前での発表は少し恥ずかしかったようですね。

 

先生からは

○台本をしっかり覚えて演じることが出来ていた

○どの生徒もパネル紙がとても上手に仕上がっていて特に色塗りが丁寧✨

△演じる事に集中しすぎて表情が少し硬くなっている

 

という評価でした。

 

2年生の卒業課題はエプロンシアターです。

その大きな課題に向けてのステップとして

制作することの大変さや演じることの難しさをこのパネルシアターで学びました。

 

今回の作品はこれから行く実習や就職先で自分で作ったものとして

披露できるアイテムになります。

言わば保育士の財産です。

たくさん練習して子ども達にとっても楽しんでもらえるパネルシアターを

実演できる保育士になってくださいね!!!

 

 

| 保育こども学科 | 11:37 | - | - |pookmark
ひめふく農園

9月15日(金)、今年度から始まった保育こども学科1年の科目「こどもと自然」の授業の取り組みとして、ひめふく農園を開園しました♪

 

まずはうね作りから。

そこに白菜の苗と、大根のたねの植えつけを。

水をまいて・・・

それぞれのうねに学生手作りの看板を立てました!

最後に皆で『ひめふく農園』の看板も設置して、本日の作業終了。

これからの収穫が楽しみです!

毎日の作業頑張るぞー!

 

✱✱✱✱✱ 各班から個性的な看板が出来あがりました♪ ✱✱✱✱✱

1班:『やさいあいこうか畑』とりあえず野菜!

2班:『ベジタ部ル畑』野菜大好き♥!!

3班:『学生の学生による学生のための畑』

   美味しいお野菜できるかな?大根と白菜ができるかもしれない。

4班:『西本三の畑 』お鍋が食べたい!

| 保育こども学科 | 14:46 | - | - |pookmark
自転車の正しい交通ルールとマナーの講習
JUGEMテーマ:学問・学校
兵庫県飾磨警察署交通課、姫路市危機管理課の方々に来ていただき、自転車の正しい交通ルールとマナーの講習をしていただきました。
DSC_1321.jpg
携帯電話は安全な場所に止まってから、傘さし運転の危険性、飲酒後の運転禁止などの交通ルールと過去の交通事故の具体的なお話や交通安全啓発用DVDの視聴教材などで学習しました。
DSC_1323.jpg
その後、警察官指導のもと本校近くの浜田公園で実技の練習をしました。右見て、左見て、後方右を見て出発など丁寧に教えていただき、意外に知らなかった正しい自転車の乗り方について学びました。
DSC_1343.jpg
最後は、自転車のお出かけ前の点検方法として、「ぶたはしゃべる」を教えていただきました。ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(反射板)しゃ(車体)べる(ベル)を乗る前に必チェックして、安全・安心な快適サイクルライフを満喫しようと思います。
DSC_1371.jpg
| 保育こども学科 | 17:00 | - | - |pookmark
言語表現法実践
JUGEMテーマ:学問・学校
今日は言語表現法の授業の一環で本校関連施設のハンプティダンプティ保育園に行かせていただき、手遊び、大型絵本・紙芝居の実践をさせていただきました。
3班に分かれて、事前準備していきました。

まずは1班

「トンボのトンちゃんかくれんぼ」の大型絵本。トップバッターで緊張気味でした。

次は2班

「1ぽんゆびのはくしゅ」の手遊び。5本指の拍手から1本指の拍手にアレンジして静かに集中できるように工夫されていました。

大型絵本は「おおきなかぶ」。かぶはぬけたかな?

3班は

「3びきのこぶた」の大型絵本。
「おおかみこわかったぁぁぁ。」と子どもたちの素直な声も聞けました。

「3びきのこぶた」の手遊びも、やってみました。子どもたちは、初めてだったようで、見入っていました。

皆でやってみました。


終了後は、園の先生方に講評いただき、声の高さ、速さ、どう表現すればよいのか教えていただきました。
また、新人保育士として留意すべき点等もお話してくださいました。

発展途上の学生を快く受け入れてくださるのも関連施設があるおがげです。ありがとうございました。
1つ1つの経験を活かして、4月からは「お姉さん」ではなく「先生」として活躍できるように残り少ない時間を有意義なものにしたいですね。
 
| 保育こども学科 | 14:51 | - | - |pookmark
保育2年今年最後の授業

本日、保育2年生は今年最後の授業です。今年の締めくくり授業は器楽合奏。
楽器の種類はたくさんありますが、すべての楽器の取り扱い方を学んで合奏に挑戦しています。
年明けにはすべての楽器を使いこなせるかチェックがあるようで、皆必死に取り組んでいます。
4月からは保育士として、子どもたちに楽器の楽しさを伝える番ですね。

 
| 保育こども学科 | 17:02 | - | - |pookmark
ダンス講習会を行いました!
先日ウィンク体育館(旧 姫路中央体育館)にて、保育こども学科2年生がダンス講習会を受講しました。
DSC_0750.jpg
講師は、日本ストリートダンス協会よりインストラクターの方がお越しくださいました。
DSC_0758.jpg
リズムカウントの取り方、基本ステップだけではなく、身体を動かすことで心から笑顔が出ること、
その笑顔で子どもたちに接することの大切さを教えていただきました。
DSC_0742.jpg
最後には、グループ発表をし、見て応援する姿勢、相手を敬い、感謝するということも学びました。
DSC_0767.jpg
これからの学校生活にも生かしていってほしいです。
日本ストリートダンス協会様、ありがとうございましたm(__)m
DSC_0786.jpg
| 保育こども学科 | 10:23 | - | - |pookmark
エプロンシアター実演中!!
保育こども学科の学生が近隣保育所にエプロンシアターを実演に行かせていただいています。
「ひとりぼっちのライオン」、「おむすびころりん」の一場面です。
初めての演技にドキドキ。子どもはワクワク。
まだまださまざまな行事を考えています。学生の活躍にこうご期待。

JUGEMテーマ:学問・学校

| 保育こども学科 | 16:02 | - | - |pookmark
こどもの館手づくり絵本コンクールで、最優秀賞をいただきました!!
2月23日(日)、兵庫県立こどもの館において、
『こどもの館手づくり絵本コンクール』(県立こどもの館主催、県教委、毎日新聞姫路支局後援)の表彰式が行われました!
保育こども学科の2年生は、毎年後期の「図画工作」の授業課題で、『将来読み聞かせができる自分だけのオリジナル絵本づくり』に取り組んでいます。
昨年度も『こどもの館奨励賞』を2名の学生が受賞したのですが、
今年はなんと、森下鈴菜さんが、最優秀賞である『知事賞』を、
そして西土井めぐみさん『こどもの館奨励賞』をいただきました〜\(^o^)/
※2月24日(月)の毎日新聞に掲載されました!

知事賞をいただいた森下さんの作品は、想像上の4歳の「なあくん」が好きな物を段ボールに張り紙などをして描いた『だーいすき』、西土井さんは厚紙を布で覆い繊細なタッチで布に赤ちゃんを描いた『たからもの』。

大きな賞をいただいたことで、二人とも自信と次なる意欲につながったと思います。
そして1年生の人たちは先輩を見習って、来年、楽しく絵本を作りましょうね♪
森下さん、西土井さん、受賞おめでとうございました(*^^)v
| 保育こども学科 | 11:08 | - | - |pookmark
音を使って絵本の世界を表現しました♪
先日、保育こども学科2年生による『器楽合奏』の発表がありました。
これは、●よるのようちえん ●アフリカの音 ●ドアがあいて ●できるかな の、
4冊の絵本から1冊を選び、音を使って絵本の世界を表現するというもの。

声だけで表現するグループ、いろんな打楽器を使ったり、下敷きや新聞紙などの身近なものを使って表現するなど、同じ絵本でも、表現者の感性によってまったく違う印象になり、聴いている私たちは、音の不思議な世界に引き込まれていきました。
さすが2年生!!
担当の先生だけでなく、思わぬ数名の先生の前での発表は緊張したと思いますが、堂々と演じ、この2年間で本当に成長したな〜と、感じることができる発表でした。
卒業が目前となり、あと2か月もすれば、それぞれ保育士として現場に出ていきます。
この2年間でいろんな経験をしたことが現場で生かされ、子どもたちに伝わっていけばとてもうれしいですね(#^^#)
| 保育こども学科 | 10:42 | - | - |pookmark